namoの妄想メモ

Twitterに流すには長い妄想を垂れ流すブログです。

スケジュール管理日記(という名の敗北記録)

2020/11/24(火)

引き続きtodoistにやることをメモしつつ作業してます。

Yの集合絵を進めているのですが、二頭身でクオリティに拘らず描くと1日15〜20人描けて気分がいいです。3日くらいやったところで、これ毎日やったら100人かけるじゃん🎶という気分になってきて、一週間くらい続いているのでこういうモチベ意地のやり方もあるんだなと思いました。いま109人くらいです。

同僚にリングフィットを借りて運動を始めました。いま2日目です。筋肉痛。続いたらSwitchとソフトを買います。

あまりに体調が悪いので内科に行って血液検査をしてきたのですが、なんともなかったです。先生は終始「年齢的に大丈夫だと思う」ということを言っていた。

リングフィットも医者もなんも成果が得られていないのですが、しかるべきことをやっていると満足感がありますね。

健康の不安については、水をたくさん飲み、栄養バランスの良い食事をし、風呂につかり、適度な運動をするくらいしかいよいよすることがなさそうである。

 

2020/11/12(木)

前回から16日も経っていた。

ブログを書いていない間に、1週間ほど軽い運動が続いた期間がありました。ラジオ体操と、寝転がって足を動かす奴と、ハンズクラップダンスです。ラジオ体操と足を動かすやつはすきなフォロワーに教えてもらったという経緯があり、ハンズクラップダンスはだいすきなこじはるがかわいく踊っている動画がある。いっとうすきなもの経由で情報を仕入れると実行する確率が跳ね上がるという特徴がわたしにはあります。どれだけ有用な情報でも実行されにくいことがあるということと表裏一体なので諸刃の剣ではあるのですが、タスク・スケ管の継続で使えそうなリソースです。

運動している間は運動する気力がわく程度には調子が良く、運動をしているので調子が良い!とごきげんだったのですが、翌週になったらできなくなりました。

タスクがたまりすぎて優先順位をつけたりリスト化することすらおっくうになり、結果として何もできなくなり、さらにタスクがたまるのでもう何も手をつけたくない。という悪循環に陥ったのです。急に寒くなったとかそういう原因もあると思うんですけど、だるすぎて肉体的な問題かもしれないし、そもそも肉体がこんなになるまで放って置くなんて人格的な問題なのでは?という気もしてきて、そうなると長期で治療が必要で、しかしそんな気力など到底あると信じられない状態なのですが……という思考をぐるぐるしている。2017年頃から夏と冬に数ヶ月単位で訪れるかなり不便な状態で、前回タスク・スケジュール管理をやめた理由でもあります(おそらく)。頭では理論上ツールやルールで解決するとわかっているはずのですが、人生でタスク・スケジュール管理がどうにかなったことがないので継続や継続のためのマインド(?)に多分問題があるんですね。

こう思うのは他にも理由があって、同人ではできている作業が仕事だとまっっっっったくできなくなってしまうみたいなタスクがいくつかあるんですね。一方ではできているのにもう一方ではできていないとなると、タスクそのものだけが問題ではないのだと思います。それがなんなのかは今はわからないんですけど。。

という訳で方々に迷惑をかけつつ、移動時間などでメンタルを整える本を読みつつ、なるべくお湯につかる生活をしているところです。

あとtodoistにやることをメモしている。抜けや漏れはあるけど習慣づいて役に立つと実感したらもう少し継続して活用できるかもしれない、そうなったらいいな……☆という祈りです。

 

2020/10/27(火)

きのう久しぶりにtogglを使ったのですが。が。

さっそく21時間タスク切り替えずに測りっぱなしをやらかしたのでやめました。

togglというのは自分が何にどれくらい時間を使っているか可視化することで時間の使い方を見直すことを目的としたwebアプリです。例えば「メールチェック」と打ち込んで再生ボタンを押すと、メールをチェックしている時間を測ることができます(停止ボタンも自分で押します)。

2年くらい?使ってない間に提供サービスが増えてToggl Trackという名前に変わっていました。

https://track.toggl/

で。冒頭に戻ると、停止ボタンを押し忘れていたのでした。

あとから編集できるのですが、押し忘れてるときって作業に集中できているので問題ないという。。あとタスクをどのくらいの粒度で切り分けるか迷った。仕事/趣味/運動くらいでいいのかもしれない。けど今はtodoリスト作りをやったほうがいいと思ったのでやめます。

漫画原稿1ページ/小説1000字あたりにかかる時間を把握したいのはあるんですが、Twitterにツリーでわめいておくとあとから逆算でわかるというのが今の所1番続いている。成果報告できて気持ちいいのがミソ。

きょうは珍しく朝スッキリ起きて、余裕でゴミ出しできたので気持ちいいです。あとこじはるのハンドクラップダンスを見ながら3回分やった。画面がかわいいので飽きなくて良い感じ。ラジオ体操はかなり好きなんですが飽きてきました。継続の敵は飽き。

 

2020/10/18(日)

Googleドキュメントにある創作のネタ一覧を開こうとしたら9月の願望リストがあり、一部をtodoistに移しました。ブログにもネタあったのでは?と思って確認にきたらこの記事がトップにあってなるほどな……!?と書き始めている。しかもここにネタはなかった。

今日の教訓「Todoは一箇所に書こう!(デデン!)」

 

▼ やりたいこと(希望の締め切り)

・フメフアンソロ入稿(10/26)

・隠ねんどろ作成 (10/31)

 ∟髪型完成(10/29)

・猫と会長ピクスク配置(10/30)

・ラジ原稿 30P  (10/31)

・猫と会長、各種企画に参加する(間に合えば)

・たぬか表紙 (11/8)

・アンソロを発送する(11月上旬)

・コミュニケーション用のディスコのテストをする(11月中)

 ∟いつ、何に使うか決める

・ランメラ(2021/12/20)

・拓宗諸々作業 (2021/01)

・タスクをTodoistに集める

・集めたタスクをなんやかやする

 

▼ 前回から終わらせたもの、進んだもの

・たぬかのしめきりを友人に確認

・週末の仕事の書類を読み込む

・週末の仕事 

・超会おのサークル設定

・届いたフメフソロの原稿チェック、返信

・コミュニケーション用のディスコを立てる(11月中)

 ∟利用の際のお約束を自動でやる

 ∟使い方のご案内テキストを作る

 ∟誰でもチャンネルが増やせる設定を調べる

 

そういえばディスコを作ったのでした。

ゆるく繋がるコミュニティの作り方わからん!!!って感じですが、参加者に注意事項を読んでもらってから各交流チャンネルに入るところを自動化する方法がわかったので満足度が高いです。

 

 

-----------------------------------------------

 

2020/10/14(水)

ともだちが企画しているスケジュール管理イベントがあるのですが。

開催日が来年2021年9月だと知らなかった。なんと。

スケ管〜〜……。手法とかいろいろ試してた時期があったのですが、習慣化とか価値観とか長期で取り組まねばならない課題が多い気がしてなかば諦めていたのですが、Yとイが死ぬほどおもしろくていろいろやりたくなったので、これを機にまたやってみます。失敗してもネタになるしね(とかいいつつこの日記はきょうで終わるかもしれないのですが……)

ここではスケジュール管理日記(という名の敗北記録)をつけます。とりあえず、基本の形として「やりたいことと仮の締め切り」「前回の日記から進んだもの」のリストを書くことを基本とします。日記は気が向いたときだけつけることとします。プライベートや仕事に差し支える場合は適当にぼかします。ルールは以上!

 

▼ やりたいこと(希望の締め切り)

・週末の仕事の書類を読み込む(10/15)

・超会おのサークル設定(10/16)

・たぬか表紙 (10/20)

・フメフアンソロ入稿(10/26)

・隠ねんどろ作成 (10/31)

 ∟髪型完成(10/29)

・猫と会長ピクスク配置(10/30)

・ラジ原稿 30P  (10/31)

・猫と会長、各種企画に参加する(間に合えば)

・アンソロを発送する(11月上旬)

・コミュニケーション用のディスコを立てる(11月中)

 ∟利用の際のお約束を自動でやる

 ∟使い方のご案内テキストを作る

 ∟誰でもチャンネルが増やせる設定を調べる

 ∟テストで使ってみる

・拓宗諸々作業 (2021/01)

 

▼ きょう進めたもの

・フォルテさんゲスト本原稿(1P)

・フォロワーの原稿デジアシ

 (オタクのボイチャ夜会をしつつ進めてたけど、みんな原稿してて笑った)

・2〜3日分の食糧を買った

 

やりたいことを書き出していたら10/31までに30Pは不可能なことがわかったので、当日別のものを用意できればと思います。大収穫だけど悲しい……。敗北記録という名に恥じぬスタート。さすが。。

すでにリストに限界を感じる。Todoistを活用できたらいいなあという気持ちになった。

10月の日記

10/18

Yが死ぬほどおもしろすぎて、体力が追いつかない。比喩ではなくて、仕事の疲労がたまるとアニメを周回するのが難しくなる。観ると興奮して疲れるから……全力ではしゃいでしまって頭おかしくなる。大人になってもこんなことあるんだ。ピッッノリーーーノーー!たのしいコンテンツつくってくれてありがとーーー!おれ、おまえのこと大好きだ〜〜!

気を張る仕事をしている。年齢や体力のことがあるとはいえ、気を張る仕事は大変だ。終わると肩や首がガチガチになっているし、頭も疲れて変な間違いをしたりする。

7歳から14歳まで気を張り続けていると思われる隠の健康は大丈夫なのだろうか。ジンペ〜くんやランメラのメがふと肩を掴んだときにかたすぎてびっくりすると思う。うわ会長、肩ゴリゴリじゃん!やべえ〜〜!中学生なので肩こりに対する理解がなくておもしろがっている。くうたそはほら、なんか照れちゃって肩に接触することがないので主に男子中学生どもの悪ふざけだけで終わります。

緊張って緩んだときにガツンと疲れがくるらしいので、宇宙人の件が片付いたり、マフィアと連携できたときだったり、なんやかやをやったときに少しだけポンコツになるらんらんは良いと思います。

筆箱を忘れたりする。2Aの女子が授業中に「すまないが筆記用具を貸してもらえないか」とささやかれる。いいな……。わたしもふくじゅんにアカテンウィスパーボイスで囁かれたい。ゲームで聴ける、「私と代われ」のアレです。教科書忘れたらんらんに机くっつけて中身を見せてあげよう。その様子をくうたそが後ろから見ている。らんらんがわたしに気安く(?)話しかけてくるのはわたしのことがどうでもいいからなので、安心して当て馬にしてほしい。。

ちょっとポンコツらんらんの世話をまっとう(?)にするシチュエーションが1番成り立つのはラメだと思います。

RZRのじんぺ〜〜くんはらんらんがポンコツなの気づかないんだけど、だかららんらんはじんぺ〜くんのことすきなんだと思います。

 

10/9

休息をとって元気になりかけたところでYみたらおもしろすぎて頭パーンなりました。

絶対に絶対に絶対に絶対に絶対に絶対になにかないと嫌なので今週末はあらゆる無駄を殺して効率化に努めます。

9月の日記

9/21
肩こりとYケイラストと戦っていたらまた月が終わろうとしている。友人がスケ管イベントを企画しているのですが、いちばん取り組んだほうが良いのは己。9月、死ぬな……!
同人とは別のところで諸々に限界を感じていたのですが、Yの35~37話がすごくおもしろくて生きててよかったなあと思いました。ひのっちに人生を救われるのは二度めです。ひのっち、ありがとー! おれ、ひのっちのこと、だいすきだーー! 2回も命を救われてしまったので会社を潰さない程度ならなんでもすきなことやって健康でいてほしいなと思います。ごきげんツイートをたくさんしてくれてハピハピルルルなのですが、人間のような人をいたわる(?)ツイートもしていたので神様らしくもっと傍若無人になって!!!!!となりました。別に傍若無人な人ではない(たぶん)。
Twitterで暴れ散らかしているためあんまりブログに描くことがない……気がしている! 嘘! きょうはセブンの溶かしながら飲むショコララテを飲みました。うまい。こういう甘ったるい飲み物、いちばん食すのは隠だと思います。カロリーが高くて便利だから。味など考えてない。値段もあまり気にしていない。雷堂はそういうときとりあえず米を食べている。安上がりだから。自分で食べるのだしと濡らした手に塩ふってそのまま食べる。洗い物しなくていいしラップも消費しない。あらゆることに余裕のあるふぶきちからすると理解できない男たちです。もっと美味しいものでも食べればいいのにと常々感じている。じんぺ~くんは買いだめのチョコボーをかじることが多いのですが、ベロン食玩おまけのウエハースが共用冷蔵庫にたまっている。マタロから定期的にお叱りがあるので面倒くさいなと思いつつ食べている。3枚目で飽きる。2枚くらいはマタロの口に放り込まれる。こまくんはマーブルチョコや小さいグミをよく購入している。好みというよりコマジロの食べやすいサイズ。ひとくち羊羮も買う。きゅ~~び先輩はコラーゲン入り、カロリーゼロ、ビタミン入りとかを買ってる。雷堂にしゃらくさいと思われてる。YSぴたちの甘味(?)事情。
おえかき:1ヵ月そこそこ絵を描くと線が整ってきていいなあと思いました。

2020年8月の日記

8/31

「その日あったことを推しがしたらどうなるだろうな〜ルルル」というたわごとのことを日記と呼んでいるのですが、日記にしたいときめく出来事を発見できないことに己の余裕のなさを感じる。

在宅のBGVにギャラクシーエンジェルを観ています。ツョタに対してたいへんやましい何かを感じて変な汗がでる。なにかしたい!!!という衝動があるわけではない。「何されても知らんからな……!?」という都合のよさと頑丈さを感じます。ツョタではないが松のむつごに対しても同様の感情ある。

 

8/29

あっっっっっついですね。

先日知り合いに連れられて行ったホットドッグ屋さんが死ぬほどおいしくてひっくり返ったのですが、ドイツ系っぽいオリジナルソーセージのやたらうまい店にいきそうなL5キャラに心当たりがない。

大通りから一本入った静かなところ。コンクリっぽい壁床にごつめのメタルテーブルが並び、ワーキングスペースとしても開放されている店内ではノマドたちが各々の作業をすすめている。やや大きめの音で洒落たBGMがドゥンドゥンと響いており、やわらかいローソファの側で観葉植物がエアコンの風に揺られている。そのカジュアルさがホットドッグの洒落っ気と妙にマッチしていて、ぷりりとしたソーセージにかじりつくのも躊躇しないで済む。ブラインドの隙間から差し込む光がお一人様用のカウンターテーブルに線を描いていた。ときおり訪れる客が注文をすると、店主がフライパンで焼くソーセージの音がじうじうと。蓋が開いたらフワっと肉の香りが漂って、ザクザクの炒めたまねぎと一緒にパンに挟まれるのだ−−もうひとつ食べてしまおうか。

……みたいな素敵なお店でありました。中学生の腹を満たすには些か心許ないであります。ひぷめえのどっぽくんがたまたま得た休日に出会うようなお店だと思います。namo知ってる。

 

8/26

仕事がどんどこ増えます。飢え死にがないのはありがたいがラブとライフが足りなくなる。ふたつのLは大事なんだよ!!!!

ついに!ついについに!Switchを手にいれて優勝しました!!!!Yのゲーム死ぬほどたのしい。気づくと時間が吸われる。広いキャンパス、木の根本に落っこちてるアイテムたち、モブ生徒に挨拶しながらかけまわるじんぺ~~くん……。よっちのゲームは童心に帰るという評判を聞いていたのですが、本当にその通りでした。放課後校庭のすみで発見しただんごむし、下校中に意味なく飛び乗った岩、くるくる回そうとしてどぶに落っことした班旗 etc……を久しぶりに思い出しました。よき枝を拾い目にはいるものつつき倒す少年時代ほどオモチロイものなし!

オンラインの幻覚イベントをやっているのですが、Yケットの大手壁サーはしつらクエンちゃんだと思います。禁断の愛ネタでのしあがった壁サー。今年の新刊は国語教師と風紀委員長の許されぬ恋で決定ですね。

 

8/25

友人の日記 を見てやはり同人活動に必要なのは日記!!!! となったので久しぶりに立ち上げました。8月もう終わりますが。TOPに90日更新してないブログに表示される広告が出ていて3ヶ月も日記を書いていなかったのか!になりました。3ヶ月どころか8ヶ月くらい書いていません。8 ……!?

昨年12月に宗拓ゲスト本を出したあとのできごとを簡単に説明をすると、2019年末に妖怪学園Yの映画を見てYに狂い、アニメが始まるとOPのギンギラ銀河に狂い、2月〜6/11までランジンとジンランでどうにかなりそうだと思っていたら突然元ギャング現生徒会長×元総番長でどうにかなってしまいました。6/12のことです。そのあと7/3に元総番長と国家プロジェクトに携わるメカ大好き少女にも狂って現在進行形で大変な目に遭っています。嘘です。いかにもランジンとジンランのときにはさも正気があったように書きましたが、遅くとも4月くらいにはどうにかなっていました。

リアタイ中にしかできないことってたくさんあるのでYの4つのCPらくがきをしつつ、宗拓宗のことも考えつつ、このご時世ありがたいことに仕事がどちゃどちゃ入ってきて、新刊が出せない敗北者ライフを送っています。なんでだよお。

9月はメ受け、10月はじんぺ〜くんと会長、12月はYのWeb幻覚オンリーやるからみんなで集団幻覚みようね……。体力が追いつかないくらいどんどこイベントごとが発生して死んでいますが、わたしは概ね元気です。

12/1 宗拓本反省会会場(自分の原稿)

青春カップ26おつかれさまでした!
今回の新刊はこれです!私の原稿データは1番最後なんですけど、ゲストのみなさまがさいこうなので見てください!!!!!!

【宗拓】(12/1:青ぷ26)新刊ゲスト本サンプルwww.pixiv.net

ではさっそく反省会開場!!!!!!!!!

 

0. 制作環境

前回の本から特に変更はないです。
iPad Pro 12.9インチ
Apple Pencil(第二世代)
・ネーム用A6ノート
・クリスタ

 

1. この本で取り組む課題

前回まで( 9/15宗拓本反省会会場 - namoの妄想メモ )と同じくネーム(とプロット?)かなあと思っています。というか前回すごいちゃんと書いてあるな……なんだこれは……これと比べると今回は課題とかフワッとしか考えてないぞ……。でもネームまでの工程を1個でいいから覚えるっていうのを達成してないから大枠は変わってないですね。
ゲスト本に載せる原稿だったので「攻めのしりにおもちゃを入れる」みたいな人によってはCPの上下が変わるネタを入れないというルールだけ意識してました(意識しないとやらかす可能性があるからです)。
あ、課題というか小さい目標としてブレイク・スナイダーのビート・シートに従ってプロット&ネームを作成するのを試しています。

この本↓

https://www.amazon.co.jp/dp/484591056X/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_iND9DbE1H4E6H

リンク先は映画の脚本術の本で、ビート・シートというのは例えば序破急、起承転結のような構成のことです(たぶん)。
今までやっていた方法( 1/27 「おまえ絶対たぬき寝入りだろ!!」反省会会場 - namoの妄想メモ )を教えてくれたともだちにプロットやテーマがわからないよお〜〜〜〜って泣きついたら「アレは大変にプリミティブなので死ぬほど創作している神のお戯れであって一般人はブレイク・スナイダーでコツコツやるのが吉」と教えてくれました。なので、これって本当に従って大丈夫……!?とか疑わずにブレイク・スナイダーに従ってみるというのが今回の試みです。

 

2. 手順

②③④は私の手順というか概ねブレイク・スナイダー神のありがたい教えなので、上記の本を読んだほうがわかりやすいです。

① スケジュールを立てる

Rollbahnのガントチャート付き手帳を買ったので、本を読み終わる日、プロット、ネーム、下書き、ペン入れ、仕上げを終わらせたい日を書き込みました。意外と時間がないことがわかります。

② ログラインを考える

ログラインというのは「一行で言うとどんな映画?」という質問にバッチリ答えられるストーリーの核心部だそうです。皮肉がきいている、イメージのひろがりがある、お話の規模感と対象者がわかる、パンチのきいたタイトルがついている…etcのチェック・ポイントがあるので十分に満たしているか考えながら練ります。
練ったログラインは対象者に話して反応が良いか試してみろ!ということだったので途中でアンケートをとってみました。

 

全部で5票だったのと、140字制限のこともあり3つとも原案より魅力的な一行ではなくなったなと思ったので最終的に無視して1番ビートシートのネタが思いつくものにしました。
ちなみにその時のログラインは下記です。
"オレよりほかのやつの方が扱い良くねえ!?恋人の自分に自信がなくなった井吹は神童に「本当の気持ちを話す薬」を一服盛ることにし…”
もうちょっと練ったほうがよい気がしているのですが、本当に時間がなかったのでこれで手打ちにしました。

③ ジャンル、主人公、原始的な動機を考える

ジャンル

ブレイク・スナイダーは映画のジャンルを10個に分類しています。一般にジャンルというとホラー・アクション・SFといった雰囲気や視聴者が抱きやすい感情をイメージしやすいものが多いと思いますが、ブレイク・スナイダーのいうジャンルは何が起こるか、どこを目標に収束するかみたいな感じでまとめられています。例えば、「難題に直面した平凡なやつ」「バカの勝利」「なぜやったのか?」とか。
メインの2人が友情や愛情を育むものは「バディとの友情(相棒愛)」とされています。「バディとの友情」は友情だけでなくラブストーリーも含みます。宗拓はアニメが友情を育みタッグを組む過程を見せていると私は思っており、また、CPは基本ラブストーリーになることから、自CPのジャンルはバディものと考えてます。

主人公

主人公の項目ではすでに決定しているはずのログライン・タイトル・ジャンルがもっともおもしろくなるような主人公の設定にしなさいという説明がされます。映画の脚本の本=オリジナル作品の話をしているため、本来は主人公をゼロから生み出す前提なんですね。今回は二次創作で、ログラインを練る前にキャラの設定が存在します。
ので、しんさまといぶきちのどちらが主人公なのか?だけ決めました。主人公は以下の条件を満たします。
・設定された状況のなかで1番葛藤する
・感情が変化するのに1番時間がかかる
・楽しんでもらえる客層の幅が一番広い!
3つ目はちょっとわからないですが、ログラインではいぶきちの感情の話しか出てこないので主人公はいぶきちにしました。しんさまはキャラ的に葛藤させやすいのですが、ここで主人公をいぶきちにしたので1番葛藤し、1番変化に時間がかかるのはいぶきちにするぞ!と覚悟を決めました。

原始的な動機

原始的な動機とは、生き延びること、飢えに打ち勝つこと、セックスをすること、愛する者を守ること、死の恐怖に打ち勝つことなど、根本的な欲求であるとブレイク・スナイダーは言っています。
今回は全年齢本なので実際に致すわけではないですが、主人公が迎える恋人としての危機とはつまりセックスができるか否か?なのかなとざっくり意識しました。或いは「愛する人から愛を得ること」とか。

④ ビート・シートとボード

ビート・シート

ビート・シートは2時間くらいの映画1本分(脚本110ページ分)を15個に分解し、何ページ目までにどこまで終わらせる必要があるか配分まで決めてある構成です。全部で15個ある小さな分類のことを"ビート"といい、大きく分類したときには三幕構成として扱われます(ビートは5個ずつというわけではない)。Save The Cat!では15個のビートそれぞれにどんな働きがあるか解説はあるのですが、ここでは説明しきれないので省きます。わかりやすいから本を読んでくれ!って感じではあるのですが、一応やってみて感じたメリットとデメリットを。
メリットは分類の細かさです。たとえば序破急(3個)、起承転結(4個)だと分け方が荒いので物語全体に対して1個のビートで扱う情報量が多くなります。それを素人がやるとどうなるか。すべての情報を扱いきれず抜けが生じた結果、おもしろくなくなるんですね。そういうのが回避できます。
デメリットはやはり分類の細かさです。最終的に全体で扱う情報が減るわけではないので、15個の分類を扱い、それぞれが矛盾しないよう調整しなければなりません。

ボード

でも大丈夫!その調整を誰でもできるようにするためにボードがあります。
ボードとは実際に脚本を書き始める前に自分の脚本を目で見てみるための道具だとブレイク・シュナイダーは言っています。今回の私のケースだとネームや箱書きの前の作業ですね。
「シーン、ストーリーの軌道、アイデア、セリフ、ストーリーのテンポ等をボード上で動かしながら試行錯誤し、うまく行くかどうかを確認するのである。」
「まずはボード上で試すことによって、脚本の問題点を発見したり修正したりすることはできる。」
本の中ではこう語られています。(※実際はもっとアツくてオタクっぽいのでめちゃくちゃすきです。)
じゃあ実際の"ボード"ってなんなの?なにやるの?って話ですが、まずはコルクボードやホワイトボード、あるいはスケッチブック等の1枚の面を用意します。これがボードです。なんでも好きな道具を使って良いとのことだったので、わたしはiPadで1枚ベースとなるレイヤーを用意してボードという名前にしました。次にボードに水平の線を3本書き、細長い4つの長方形を作ります。最終的に1列目にはビートの1〜6番目、2列目に9〜9番目、3列目に10〜13番目、4列目に14・15番目が入るように調整していくので、その時の目安です。
これでボードの下地が整いました。あとはカード、付箋、追加レイヤー、筆記用具を使って下記の作業をしていきます。
・タイトルをボードの1番上に貼る
・1枚のカードに1シーンずつ書いて該当するビートに貼る。1シーンとは、屋内or屋外/場所/時間/起こることを簡潔に書けばOK。
 ログラインの時点で思い入れのあるシーンや使いたいネタがあると思うので、とりあえず順番関係なく書くだけ書いて貼る。迷っているアイデアも書く。貼る。(過剰なカードは最終的にまとめることになるので書くだけ書けば大丈夫)
・↑をやると余白がいっぱいあることがわかる。
 さっきまで知らなかったわけだから、知った自分は偉いな……と悦に入る。
・まず埋める余白はボードにある4つの列の最後のカード。ここは重要なターニング・ポイントなので最初に押さえていくといい感じになるらしい。
・他のカードを埋めていく。ビートには「○番目でこうするならX番目はこうなる」みたいなルールがあるからブレイク・スナイダーの言う通りにする(彼は神なので……)
・登場人物ごとにマーカーで色分けをする。しんさまは赤、いぶきちは青、とか。誰と誰のストーリーが絡み合っているのか、また、しんさまだけを見たときに心情の変化や知っている情報に矛盾や抜け漏れはないか?がチェックできる。
 あとはテーマを強調するシーン、繰り返しのモチーフ、脇役のストーリーやなんやかんやを色分けする。自分のiPadにはこの辺りで自分にしかわからないボードができている。
・余分なカードを削る。映画1本分の脚本だったら、カードは全部で40枚、一列に9〜10枚とされている。4枚はお気に入りのシーンのために自由に使っていい。自分のまんがは12ページしかなくて40枚にしたら情報量が多すぎだと思ったのでビート1個につき1枚、合計15枚で調整。
・カードに感情の変化と葛藤を記入する。ブレイク・スナイダーが言うことには、1つのシーンにも始まり・中盤・結末があって、感情がプラスからマイナスあるいはマイナスからプラスに変化しなければならない。そして、物理的でも言葉の上でもなんでもいいけど葛藤がなくてはならない。ということらしい。なので黙ってその通りにします。決まらないならシーンとして完成してないそうな。この辺りでボードはカラフルでごちゃごちゃしたなにかになっている。
・ここまでやると「なんとなくかけそうだな…」という気持ちになってくるので、そういう気持ちになったら終了

⑤ ネーム

ボードをやっているうちにコマのイメージが浮かぶようになったので、箱書きをすっ飛ばしてネームをやりました。ブレイク・スナイダーは神なので各ビートが全体の何割目までに終わるべきか明記しています。全12ページにすることは決まっていたので、電卓で計算してその通りにしました。ありがとう神……。
ボードの段階だといぶきちはてんま以外にきりのやえんどう監督に嫉妬することになっていたのですが、ページがなかったのでてんまだけになりました。こういう取捨選択ができるようになります(ありがとう神……)。
あとは↓の本をめちゃくちゃ読んでいたのでモロに影響を受けました。ありがとう神V2……。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZK8Z4DV/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1


⑥ 下書き

10月J庭で出張編集部に行ってきました!そこで聞いたアドバイスをそのままやってます。
・コマの横幅を狭くする
・髪の毛の線は細くする(普通の線は0.9、髪の毛は0.7)
・素直じゃない受けはかわいい!かわいいエピソードはおおごまで見せる
素直じゃない受けのことめんどくせーなと思っているのですが、かわいいらしいので大コマにしました。

⑦ ペン入れ
⑧トーン

特に新しいことはやってない気がする。(余裕がなかったとも言う)

 

3. 反省

手順のところでもちょこちょこ語っているのであっさりめに。

今回ともだちに読みやすくなったって褒めてもらったのでなにかが効いた。

▼ よかったこと

・作業を始める前に簡単なスケジュールをメモした

ここ2〜3冊スケジュールが死んでいた理由について考えていたのですが、そもそもスケジュールを立てていなかったんですね。死ぬというかまず生まれてないじゃん……と思ったのでやりました。10分もかからないし、時間がないのがわかってよかったです。

・出張編集部行った

レベル低いほど優しい!具体例出してくれる!!!!さいこう!!!!!

・ブレイク・スナイダーの導入

ネームまでの作業テンプレを1つ身に付けたい〜〜〜!というのがずっと目標だったのですが、やっと見つかった感がある。ページ配分という概念がなかったので指定があるのが1番よかった気がします。

・ネームのときにポチごっこを読んでいた。

いままでもネームのときにはすきな作家さんのまんがを読むようにしていたのですが、今回の作った話と相性がよかった気がします。いい雰囲気のシーンをすぐぶち壊す癖が出やすいのでそこだけ注意したほうがよさそう。

▼ わるかったこと

・冬は無気力になりがち

倒れていることがあるので大事な企画は冬にやらない!!!!!!!!!!!!
あとは長期的に見て体力つけてくれ!!!!!!!!!!!!

 

4. おわり

今回はほぼブレイク・スナイダー神……!って感じだったので、気になる人はぜひ買って読んでください。
訳者によるのかもしれないけど、ブレイク・スナイダーの推し方がイベント当日AM 4:00ペーパーみたいなテンションなので小気味良いです。

ゲスト本周りで行った事務連絡ドキュメントまとめ(2019/12/1新刊)

青春カップ26おつかれさまでした〜〜!

いつもの反省会会場もやろうと思っているのですが、ゲスト本の各種連絡・管理にツールを使用したらかなり作業が楽になったのでそのメモです。

といってもオンラインのドキュメントやフォームを使っただけなのでいまどき珍しいものでもないのですが……。


相手とそれなりに関わりがあるか/ないか等が関わってくるのでコミュニケーションに関する情報は載せません。

が、どんなツールで何を伝えたかわかるサンプルを作ったので、なにしたらいいかわからないよ〜という方はそのままコピーしてご利用ください!

(報連相以外のコミュニケーションについてはここによくまとまっていて便利なのですが、苦言と具体例教授の反復横跳びなのでたのしく読めない方もいるかもしれない)


1.依頼時の情報

GoogleドキュメントにまとめてURLをお知らせしました。


サンプルは以下から確認できます。

コピーして赤字を編集、グレーの補足を削除すればそのまま利用できる…はず!

https://docs.google.com/document/d/1EMldJ6mb35lZ7ItvrB_K61j47sCpdGywIyVpZ0PHx4w/edit?usp=sharing


わたしの場合は途中追記があったので、コメント等で更新がわかるようにしてました。

クリティカルなものがなかったのでそういう対応にしましたが、重要な情報であれば個別に連絡が必要になると思います。


2.ページ数アンケート

ハードルを下げたかったので寄稿は1ページからOKにしていました。

1ページの参加者が複数いた場合は左右のどちらのページになるか割り振る必要があるため、ページ数アンケートを用意してます。

https://forms.gle/83qF6kRk8SYpGsdH6


2ページ以上の方は回答しなくてもOKだったのですが、みなさんにご協力いただけたので原稿を頂く前に全体のボリューム感がわかったのが大収穫でした。


3-1.掲載&発送情報

今回の本はとにかくゲストさまの感想送り先を大きく載せたかったのでコメントカットをなしにしています。

あとは自分が寄稿したとき、〆切ギリギリでコメントカットを用意するのが時間的に厳しかったとか、他の作業もある中でコメントカットの編集時間がどれぐらいとれるかわからなかったとか微妙に不安があったのもあります。


pixiv、Twitter、感想URL、発送情報など扱う情報が多かったのでページ数アンケートと同様にGoogleフォームを使いました。

https://forms.gle/2QCWU1Lz6utdS4Y76


入力された情報はスプレッドシートに書き出せるので、どなたからどんな情報がきているかすぐ確認できてよかったです。


時間があったら試してみてほしいのですが「本のお渡しについて」で郵送を選ぶと次のページで郵便番号などを入力するページに飛びます。イベントで受けとる場合は「次へ」を押した段階で終了。


絶対に必要な項目は入力しないと進めない設定にしていたので書き忘れが発生しないのも便利でした~~!


郵送サービスによってはオンラインで送付先を登録してラベル印刷できたりするので、大勢参加するときは特に手間が減ると思います。 

 

3-2.入稿フォーム & 発送情報(2020/10/13追記)

↑のフォームをアップデートしたのでメモに追記です。

大きな変更点は以下の2つ。

①入稿データをもらうためのデータ転送サービスURLもフォームから集める

②イベントでの手渡しを削除、郵送のみの対応に(WEBイベント新刊仕様)

 

あとは細かいご案内分を変更しました。3-1, 3-2を見ながら、状況に合わせて修正すると使いやすい……はず!

 

①の原稿データ集めに関してですが、Googleフォームは本当にさいこうなので実は【ファイルのアップロード】ができます。

なんと!転送サービスを使わなくても直接原稿データがアップできる!!!!!!!便利〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

 

なのですが、

1. アップロードする寄稿者がGoogleアカウントでログインしなければならない

2. フォーム作成者のドライブにアップロードされる(無料版だとアカウント単位で容量制限があるので足りそうか?の確認が必要)

という2つの条件があります。

 

今回はGoogleアカウントのログイン必須によって発生する参加者の理解コスト & わたしの説明コストのリスクが気になったためデータ転送サービスURLをフォームに入力という形を取りましたが、参加者の種類によってはフォームからアップロードのほうが手間が少ないかもしれません。

 

4.執筆者管理シート(2020/10/13追記)

執筆者を管理するためのシートです。

執筆者管理シート - Google スプレッドシート

 

ゲストに誘いたい方のリストに、下記の機能を追加しています。

・寄稿のお誘い連絡をしたかどうか

・寄稿の可不可

・ページ数管理

・備考欄

 

終わりに

はぁ~~~~っっ ごちゃごちゃ書きましたが今回本が出たのはゲストのみなさまのおかげなので!原稿がないと本は出ないので!!!!!!!!!!寄稿頂いたみなさまありがとうございました!!!!!!!!!!!

 

本をお手にとってくださった方はもしよかったらゲストさまに感想を送ってください~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!

 

よろしくお願いします!!!!!!!

9/15宗拓本反省会会場

レベコン6おつかれさまでした!

今回の新刊はこれです!

#イナイレ[腐] 【宗拓】(9/15:レベコン)新刊サンプル - namoのイラスト - pixiv

さっそく反省会開場です!!!!

 

0. 制作環境

前回の本から特に変更はないです。
iPad Pro 12.9インチ
Apple Pencil(第二世代)
・A6ノート2冊(ネーム用)

・クリスタ

1. この本で取り組む課題

わたしのまんが・まんが制作おいて課題はいっぱいあるのですが、まず取り組むべき問題だと思っているのは以下です。
・ネームを切り慣れていない
 ∟ ネーム作業のスピードが遅い
 ∟ なんとなくネームのやり方がわからない
   → わからないから着手が面倒
   → スケジュールの死(そして作画も気力も体調も死ぬ)
・オチが弱い
 ∟ ネームの段階でプロットを無視してオチを変えることがある

 ∟ プロットで決めたオチがそもそも弱い

ネームはとりあえず「なんとかなるでしょ!」と思える回数こなすのが大事かなみたいな感覚があります。一応理屈で無理やり作って読み直して直すという作業ができなくはないので(できるとも言えないけど、実際ストマン形式の本が6冊でているので……)。
オチの付け方は理屈上だとなんとなくわかってきた感もありつつ、あとは考えながらたくさんこなして反応のいい/悪いとか自分の得意なオチを見つけていく作業かな…みたいな感覚です。
上記を考えた上で、今回はページは少なくてもいいから本数をいっぱい描いてプロット・ネームに慣れよう!具体的には4ページ以下のお話を3〜6個書いて1本のストマンにしよう!となりました。
1本あたりの量が4ページ以下なのはTwitterとの相性で決めました。1つのツイート添付4枚画像でまんがが1個読めるようにです。

2. 手順

もともと春に出す予定だった本なので、7月の手順と春の手順が混ざっています。

① プロット(4月頃)

 ∟ 全体の流れを決める
 ∟ 3個のお話に分けることに決める
 ∟ 3個のお話それぞれでプロットを立てる

② 3個のプロットそれぞれについてセリフの書き出し(4月頃)

いつもは絶対従う前提でこの作業を行うのですが「入れられたら入れるネタ」もメモとして残しつつセリフを書き出しました。今回の本は前述のページ制限があったのと、セリフなしで2人がキスをしているところをたくさん見せたいな、みたいな狙いがあったので様子をみつつ削ろうかなって感じです。時期的にセリフの書き出しで進めていますが、7月の本はここを"箱書き"という作業に変更しています。

③ 表紙(4月頃)

青ぷで新刊出すつもりだったので先に進められそうな表紙をやってました。
あんすたの色がめちゃくちゃすきなので色味が似ているカードの画像を参考にしつつ色選びをしてます。

④ ネーム(4月頃)

2のセリフを元にA6ノートにネームを描いていきます。とりあえず書く→違和感があるところを直す、入れたいネタを入れる、入らないので削るを5回くらいやったと思います。1冊のノートだと内容を確認して書き直す際にページをいったりきたりするのが面倒なので2冊用意して交互に使っています。2個めのお話は最初キスマークをつけたかったのですが、全然入らないのでやめました。

⑤ 下書き

3個めのお話は5月に準備号を出すためにとりあえずザクザク描いてました。
全体的にキスしたり抱き合ったりでめちゃくちゃ絡みが多くて作画コストが高かったので下書きが大変でした。7月のおもちゃ本だと基本1コマに1人しか入らないし結合写真はネットで死ぬほど見つかるので困らなかったんですが、キス画像はそれより探しづらいし自分1人でポーズとれるものでもないしで資料探しがきつかったです。そして資料が見つかっても形を取るのが難しい……。

⑥ ペン入れ

見せ場のシーンは好きな作家さんの本を手元に置きながらやりました。以降は本当に時間がなかったので良い作画は諦めて基本下書きの線をなぞる作業にしました。9/15に新刊があるほうが完璧な本を作ることよりも優先度が高かったからです。
3個めのお話は下書きを書いてから3ヶ月以上経っていて、しかも間に1冊だしていたので今の絵柄とのギャップがあってペン入れしづらかったです。
1個めと2個めは9/12まで下書きしていたのでギャップとかなかったのですが、9/15のイベント新刊の下書きを9/12までやっていたのがそもそもやばいです。
わずかにのこっていたメモ↓

 

⑦ トーン

本文1〜3ページはともだちに貼ってもらいました!!!7月の反省を活かしきれてない!!!!!!!!コラ!!!!!!!!わたしより影の処理が細かいのでクオリティが高いです(ありがたい……)。この時点で前日9/14だったので、トーンを貼りながらおたクラブさんの店頭印刷に向かいました。
最低限だけ貼って入稿、特に必要そうなところだけ影の対応をして再入稿してます。ギリギリすぎる……。
あくまで当社比ですけど、前よりペン入れもきれいにしてるし背景も描くようになったので柄トーンとか影トーンとかガッツリ貼らなくても画面がさみしくないのが結構助かっています。基礎トーン流し込むだけなら9Pで3〜4時間くらいなので……。髪の毛も線を入れるようにしているのでハイライト削らなくてもまあ……いや削ったほうがいいんですが……。

⑧ おたクラブさんで印刷

16:00頃到着。18:30からの整理券を配っていたけど、入稿が終わっていなかったので受付できなかった。ダメ元で18:30まで待っていたら中綴じで受け付けてもらえた!!!刷っていただけるだけでほんと……間に合ってよかった……(間に合ってない)。

そういえば集中力がないときとかにあとがきと奥付をやっています。

3. 反省

結構手順のところに書いちゃっているのでそれ以外で。

▼ よかったこと

・ペン入れがやわらかい感じになった、ペン入れだけでそこそこ映える画面になった

↓の本の線が理想だなあと思ったので、手元に置いて見ながらペン入れしました。副作用で顔も似たけどかわいいのでよし。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07F77R31N/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_-FVIDbV09Q1M2
今まで頬が真っ赤に染まる表現をするときに全体に斜線を描いていたのですが、小さい点を散らすように描いた方がポッポと熱くなる感じが出ていいなあとなったのが1番収穫だと思います。あと瞳の印象が強くなった。気がする。

・背景の情報量を増やした

今までの本は直方体のカドのところを1本の線で描いていたのですが、この本だと1本のメインの線と並行して薄い線を引いています。実際のカドって本当にピシッと折れ曲がってるわけではないので、小さい面ができた感じになってよかったかなと思います。
他にも壁が複数の鉄板がつながって見えるように縦に線を入れたり、釘が打たれているようにしてる。
たとえば↓の井吹の背景とか。


・自撮り棒導入

7月の本でジャージを購入して写真をとりながら進めたらめちゃくちゃよかったんですけど、腕の長さが足りなくて変な角度がついたりしていたので自撮り棒を買いました。たしか3COINSで500円か1000円だったと思います。寝そべるポーズを描くときに大活躍した。

・初!中綴じ本

事故った結果なのでよかったことか?って感じもありますが、知識が増えることは良いことなので……。おたクラブさん店頭だと、無線綴じと比べて安価に早くできるのが魅力だと思いました。めちゃくちゃ広がるのでスペースに積むのはちょっと難しいです。今はケースにみちみちに入れて閉じた癖がつくかどうか試しています。自分用の1冊は気づいたらかなり閉じてました。なんでだろ?とりあえずお手に取った方が自宅で困ることはあまりなさそう……。

・おくづけと表紙が終わっていた

地味に時間がかかるので、終わっていると本文作業中の「間に合わないかも……」というストレスがないのがめちゃくちゃいいなと思いました。今後も先に着手する。

▼ わるかったこと

・気力の死、そしてスケジュール管理

下書き開始段階でめちゃくちゃギリギリだったんですけど、下書きができる日とできない日がありました。ペン入れもそうです。1コマしかできない日もあった(9/12過ぎてるのに!?)。実際にかかった日数の半分くらいしか稼働してない気がする。
なんか他の用事がドドドドッと入っていた時期に加えて台風の気圧やらバイオリズムやらで死にまくったので、原稿は気力が死んで動けない時期があること前提で計画的に……と改めて思った(いつも言っている)。

・ネーム

Twitterに流すことを考えて3〜4ページのお話3個で1本のお話という構成にしてたんですけど、本にしたときに小さいお話とお話の間に何もなしで進んでしまうのでちょっとテンポ?が悪かったです。間に空白があったり、時間経過のコマがあるとよかった。
というかこの記事の課題の項目で書いた通り、下手くそだからいっぱい描くか〜!の気持ちで3本ノックしたんだけど、そもそもわたしのネタ(プロット)は情報量的に30ページがちょうどいいことが多くて、まあなくてもいいんじゃない?というところを削ってなるべく減らしても16〜20ページくらい、ということをともだちにアフターで教えてもらった。そうなんだ!30ページくらいの本に憧れがあるけどまだできなさそうだなあとずっと思ってたんだけど、先にそっちを目指すほうが早いのかもしれない。

▼ その他

毎回起承転結のフレームに突っ込んで考えているので、プロット〜ネームまでは「ここで喧嘩するでしょ、すれ違うでしょ。全然いちゃついてないけど大丈夫かな?」と思っているのですが、下書き〜ペン入れで「オ?いちゃついてる…?いやでも喧嘩してるし…?」となり、刷り上がった本を見ると「めちゃくちゃ相手のこと好きでいちゃついてるやんけ!!!!!!!!!!!!」となっています。
認識しないことにはコントロールできないのでプロットスキル的な意味で客観視できるといいねとは思いつつ、イチャ甘が得意(?)なのかなと思ったのでなんか良い/悪いでいうのもなんか違うかなとその他欄に……。
毎回毒にも薬にもならないようなイチャ甘というか痴話喧嘩?何を見せられているんだ……2人だけでやってればいいのに……みたいな恥じらいにも似た感情になるのですが、こういうのが好きな人は絶対にいますもんね……。好きな人に届きますようにという祈りくらいしかできない……。

4. おわり

次回は12/1 青ぷで宗拓ゲスト本が出せればと思ってます。
じぶんの分は恋人っぽい描写は控えめの、バディっぽい話になるといいなあ。